バンダイ HG 1/144 グリモア (ガンダムGのレコンギスタ)

HGグリモア


全然知らない機体ですが次何作ろうかなぁとHGで絞って見ていって発見した機体です。
一目惚れしました。ガンダムっぽくないですがとてもいいと思います。

今回はカーモデルのスモークガラス表現のためにクレオスのGXクリアブラックを購入していましたので一足先にこいつで使ってみたいと思います。
クリア塗料と言えばキャンディ塗装です。
キャンディグラデーションで仕上げたいと思います。

まずは素組みで組んでみました。
HGグリモア素組み
もうこの時点でかなり好みです。

素組みと同時に合せ目を消します。
普通の接着剤を軽く塗って接着した後、流し込み接着剤を足して消すのが自分のやり方です。
普通の接着剤をたっぷり塗ってむにゅっとさせる方法だと余計なところに接着剤が付いたりして面倒くさいんですよね。
この方法だとあまり失敗はありません。
肩の合せ目消し
胴体の合せ目消し
脚の付け根の合せ目消し
腕の合せ目消し
武器の合せ目消し
二の腕やその他の場所にも合せ目はあるんですが、後ハメや複雑なマスキングが必要そうだったので放置しました。
自分の出来るところまでやればいいんです。

パーツの処理が終わったのでサフを吹きます。
全パーツ黒サフを吹きました。
黒サフ

武器や関節の一部は黒サフ吹きっぱなしの仕上げとしました。

頭部はエッジの黒を残してグラデーション。
グラデーション塗装するときは塗料をシャバシャバにして低圧で吹く。というのが一般的です。
ですが(初心者の場合?)高圧で吹いたほうが絶対に簡単ですので一度やってみることをおすすめします。
シャバシャバの塗料を低圧で吹くとパーツにビチャっと付いてしまうことが多々あります。それだけ低圧の場合、圧と塗料の薄め具合のコントロールが難しいです。
これが高圧だとパーツに塗料が付いた瞬間に風圧で塗料が乾きますのでビチャっとなることがかなり減ります。
自分は0.12Mpaくらいで吹いています。タンクのエアーが速攻でなくなるのでそれだけが難点です。
頭部塗装

キャンディグラデーションするパーツにはこれまたエッジを多少残して銀を塗装します。
銀は薄めても粒子が荒いので細吹きには向いていないようです。難しい。
銀塗装
銀塗装
銀を吹いたらクリアーブラックを好みの濃さになるまで吹きます。
キャンディグラデーション

シールドはツートンにしてみました。
シールド塗装
塗り分けの境界線がしっかりしたモールドになっている場合はマスキングゾルの出番です。
浅いモールドにマスキングゾルを使うとどうしても線がガタガタになってしまうことが多いですが、深いモールドの場合には有効的です。
シールド塗装
クリアー部分が梨地になっていますが研ぎ出すか迷うところです。(研ぎ出しませんけどね。)

残るはマスキングでの塗り分けです。
マスキング
長い直線や曲線は曲線追従マスキングテープ等で対応します。
こういう長い部分をマスキングゾルで処理するのは難しいと思います。ガタガタになるという意味で。
マスキング
ちょっとした部分はマスキングゾルで処理するのもいいかもしれません。

というわけで完成です。

HGグリモア
HGグリモア
HGグリモア
HGグリモア
HGグリモア
HGグリモア
HGグリモア
HGグリモア
HGグリモア
HGグリモア

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする